2014/07/30
5人分(子供4+私1)で、5冊同時のアルバム作成も順調に進んで、昨日の朝、は1989年2月になりました。
ここで、はたと困ったこと。
フィルム2本分だけ、プリントされずに、昔の幻灯機用の小さなネガのままでした。
幻灯機を持っていないので、見たことのないネガでしたが、そのままにするのも惜しく、
大家さんに写真屋さんを教えていただき、行ってみたら、
なんと、1時間で、プリントの写真になったのです。
25年間も、どうしたらいいか悩んでいたことが、瞬時に解決して、夢みたいです。
ここで、はたと困ったこと。
フィルム2本分だけ、プリントされずに、昔の幻灯機用の小さなネガのままでした。
幻灯機を持っていないので、見たことのないネガでしたが、そのままにするのも惜しく、
大家さんに写真屋さんを教えていただき、行ってみたら、
なんと、1時間で、プリントの写真になったのです。
25年間も、どうしたらいいか悩んでいたことが、瞬時に解決して、夢みたいです。
2014/07/23
明日、木曜日の夕方、6時半ころから、テレビ信州で、息子家族のおぐらやま農場が出るそうです。
ウーファーさんのいる農場ということで。楽しみ!
ウーファーさんのいる農場ということで。楽しみ!
2014/07/16
時間をCTしたみたいに、輪切りの映像が並んでゆくアルバムだけれど、一枚一枚の写真になっている光景や情景は、消えてしまったとも思えません。
書かれなかった歴史も消えてしまったとは、とても思えません。
私が知らなかったことは膨大で、知ったことでも忘れてしまうけれど、
本体はずっと健在のような気がします。
いったい、どこに、あるのかしら。
書かれなかった歴史も消えてしまったとは、とても思えません。
私が知らなかったことは膨大で、知ったことでも忘れてしまうけれど、
本体はずっと健在のような気がします。
いったい、どこに、あるのかしら。

終活をかねて(その前に要婚活ですが)5冊のアルバムを同時に作っています。
沢山あった「家族のアルバム」の写真を、私と4人の子供たちのに分けて、作り直しているのです。
かつての時間が、胸に迫って、大型台風のようです。
一枚の写真を何回となくトリミングして、こんなに一生懸命作っているのだから、子供たち、に、ちゃんと見てほしいのだけれど、、、、。
どうかな~~~。
沢山あった「家族のアルバム」の写真を、私と4人の子供たちのに分けて、作り直しているのです。
かつての時間が、胸に迫って、大型台風のようです。
一枚の写真を何回となくトリミングして、こんなに一生懸命作っているのだから、子供たち、に、ちゃんと見てほしいのだけれど、、、、。
どうかな~~~。

2014/07/09
今日午後3時頃、穂高白金の私の家を、竜巻が通り過ぎました。
突然の雨、突風、猛烈な雨、ヒョウ、最高潮のすごいすごい雨と風、、、が過ぎたら、あっという間に、晴れてきました。
桃が心配だったから、急いでおぐらやま農場に電話したら、何にもなかったよ、だって。
それで、竜巻だったって、わかりました。
近所の菜園はいろいろ倒れたみたい。私の畑も見に行かなくちゃ。
突然の雨、突風、猛烈な雨、ヒョウ、最高潮のすごいすごい雨と風、、、が過ぎたら、あっという間に、晴れてきました。
桃が心配だったから、急いでおぐらやま農場に電話したら、何にもなかったよ、だって。
それで、竜巻だったって、わかりました。
近所の菜園はいろいろ倒れたみたい。私の畑も見に行かなくちゃ。
2014/07/06
[松村ファミリー→石上扶佐子]
今日はおばあちゃんのお誕生日。
和楽が2日がかりでケーキを焼いてくれました。
卵をとってきて、スポンジケーキを作るところから、マルベリー(桑の実)をとって、ジャムをつくるところから、がんばりました(*^^*)
それぞれにプレゼントもっておばあちゃんのお家に押しかけました。
ごちそうを用意して待っててくれたおばあちゃんとパシャリ(*^^*)
お誕生日おめでとう!!
今日はおばあちゃんのお誕生日。
和楽が2日がかりでケーキを焼いてくれました。
卵をとってきて、スポンジケーキを作るところから、マルベリー(桑の実)をとって、ジャムをつくるところから、がんばりました(*^^*)
それぞれにプレゼントもっておばあちゃんのお家に押しかけました。
ごちそうを用意して待っててくれたおばあちゃんとパシャリ(*^^*)
お誕生日おめでとう!!
