2018/08/30
城東公民館前からイオンへの買い物便は、社協の車で、地区の町会長さんが、ボランティアの運転手でした。
乗客は、出発地点では私だけでしたが、あらかじめ申し込んでいる方々を、その方の家の前で拾う、という親切なシステムです。帰りも、その方の家の前まで。
月に2回あります。イオンでの自由時間は1時間半。私は買い物がなかったので、ゆっくりとゴージャスな時間を過ごしました。
明日(8月31日・金)は、9時半から、福祉ひろばで、「看護学生さんの健康教室」。
午後1時半から、市の総合体育館で、「体力づくりサポーターの全体研修」です。
写真は今朝の我が庭。
乗客は、出発地点では私だけでしたが、あらかじめ申し込んでいる方々を、その方の家の前で拾う、という親切なシステムです。帰りも、その方の家の前まで。
月に2回あります。イオンでの自由時間は1時間半。私は買い物がなかったので、ゆっくりとゴージャスな時間を過ごしました。
明日(8月31日・金)は、9時半から、福祉ひろばで、「看護学生さんの健康教室」。
午後1時半から、市の総合体育館で、「体力づくりサポーターの全体研修」です。
写真は今朝の我が庭。

2018/08/29
今日のひろばの「山雅健康教室」は、数年に一度しか巡り会えない貴重な機会でした。
松本市35地区を、数年かけて一巡しているからです。健康推進の連絡網でもお知らせし、楽しみにしていました。
会場は始まる前から賑やかで(始まってからはもっと賑やか)、市の地域づくり課や、健康づくり課の方々の顔も。
しかし今日のスターは、何といっても、山雅の下川陽太選手です。たくましい体躯にもかかわらず、童顔の笑顔が超愛らしい方。チームや下川選手の紹介の後、うちのお兄ちゃんという親しさで、一緒に体操をして下さいました。
驚いたのは、モーレツな山雅ファンがおられること。私からみたら、隠れファンです。いつもはすましてご挨拶の方々が、今日は相好を崩して嬉しそうでした。
「アルウィン(山雅のスタジアム)に行くのは最高の楽しみ。〇〇飲んで、ラーメン食べて、緑のタオルをグルグル回すの、サイコー!。仕事の都合がなかなかつかないのが悩み」だそうです。
茶話会で、スイカをほお張っていたら、私たちのテーブルに下川選手が! あらら、私、顔が赤らんだりして。
彼は22歳。私の一番上の孫は17歳のサッカー少年で、下川選手にそっくりな、たくましく愛らしい男。ついオーバーラップして、可愛い顔を見つめてしまいました。
最後に、引き延ばしたプレイ中の彼の写真に、わがサッカー少年の名前入りの、下川サインを頂き、ラッキー!。
明日、8月30日(木)は、午後1時30分、ふくふくらいず(城東公民館)前発で、イオンまでの、お買い物ツアー便が出ます。是非、ご一緒に。
松本市35地区を、数年かけて一巡しているからです。健康推進の連絡網でもお知らせし、楽しみにしていました。
会場は始まる前から賑やかで(始まってからはもっと賑やか)、市の地域づくり課や、健康づくり課の方々の顔も。
しかし今日のスターは、何といっても、山雅の下川陽太選手です。たくましい体躯にもかかわらず、童顔の笑顔が超愛らしい方。チームや下川選手の紹介の後、うちのお兄ちゃんという親しさで、一緒に体操をして下さいました。
驚いたのは、モーレツな山雅ファンがおられること。私からみたら、隠れファンです。いつもはすましてご挨拶の方々が、今日は相好を崩して嬉しそうでした。
「アルウィン(山雅のスタジアム)に行くのは最高の楽しみ。〇〇飲んで、ラーメン食べて、緑のタオルをグルグル回すの、サイコー!。仕事の都合がなかなかつかないのが悩み」だそうです。
茶話会で、スイカをほお張っていたら、私たちのテーブルに下川選手が! あらら、私、顔が赤らんだりして。
彼は22歳。私の一番上の孫は17歳のサッカー少年で、下川選手にそっくりな、たくましく愛らしい男。ついオーバーラップして、可愛い顔を見つめてしまいました。
最後に、引き延ばしたプレイ中の彼の写真に、わがサッカー少年の名前入りの、下川サインを頂き、ラッキー!。
明日、8月30日(木)は、午後1時30分、ふくふくらいず(城東公民館)前発で、イオンまでの、お買い物ツアー便が出ます。是非、ご一緒に。
2018/08/28
少し涼しくなり、秋に向けてのささやかな動きが、始まりました。
①8月27日(月)は、松本健康推進の役員会。市庁舎北のプレハブで。議題は、
1)9月4日の総合体育館での健康教室。
2)9月21日の理事会での協議事項、連絡事項。
3)9月24日の波田でのバザー。
4)11月8日、9日のMウィングでの世界健康首都会議。
②8月28日(火)(今日)は、月一の「ひろばウォーク」。
今朝は女鳥羽川沿いを歩いた後、地区の長老から、歴史的な街並みや街道を案内してもらい、由緒ある岡の宮神社へ。神主さまと、お宮の樹木についてお話し。
楽しかったウォークの後、参加されていた町会長さんと「町会の行事に参加する人が増え、役員をやりたい人が増えたらいいね」という話をしているうちに、
「年金の関係があるから、まあ、みなさま65歳までは働くとしても、「65歳から100歳までの35年間は、地区と共に生きる」文化が出来ればいいね」ということになりました。
地区の仲間と支え合いながら、楽しく老年を過ごし、最後の5年くらいは、地区の知り合いにしっかり助けてもらって、幸福に次の世へ。うん、なかなかいい。この事を広める映画でも作ろうか、と。文化の問題だからね。
③明日、8月29日(水)は、午後2時半から、地区ひろばで「山雅健康教室」があります。山雅の選手が来たり、お土産もあるそうですよ。
①8月27日(月)は、松本健康推進の役員会。市庁舎北のプレハブで。議題は、
1)9月4日の総合体育館での健康教室。
2)9月21日の理事会での協議事項、連絡事項。
3)9月24日の波田でのバザー。
4)11月8日、9日のMウィングでの世界健康首都会議。
②8月28日(火)(今日)は、月一の「ひろばウォーク」。
今朝は女鳥羽川沿いを歩いた後、地区の長老から、歴史的な街並みや街道を案内してもらい、由緒ある岡の宮神社へ。神主さまと、お宮の樹木についてお話し。
楽しかったウォークの後、参加されていた町会長さんと「町会の行事に参加する人が増え、役員をやりたい人が増えたらいいね」という話をしているうちに、
「年金の関係があるから、まあ、みなさま65歳までは働くとしても、「65歳から100歳までの35年間は、地区と共に生きる」文化が出来ればいいね」ということになりました。
地区の仲間と支え合いながら、楽しく老年を過ごし、最後の5年くらいは、地区の知り合いにしっかり助けてもらって、幸福に次の世へ。うん、なかなかいい。この事を広める映画でも作ろうか、と。文化の問題だからね。
③明日、8月29日(水)は、午後2時半から、地区ひろばで「山雅健康教室」があります。山雅の選手が来たり、お土産もあるそうですよ。
2018/08/24
[松村暁生の投稿]
良きことも 悲しきことも 山塊に
溶け落ちていく 夏の夕暮れ (8月24日)
桃の収穫時期も最終盤になりました。今年は良いものがたくさん収穫できたので皆様にずいぶん喜んでもらえた手ごたえがあります。良かったなあと思っていたら、梨畑にカラスとムクドリの群れが!! 昨年も幸水を中心に被害があったのですが、キラキラテープをそろそろつけなくてはとボヤボヤしていたその隙に、被害甚大となりました。家からちょっと離れた場所にあることもあり、見回りが毎日はできないとしていた所。悔しすぎます。
キラキラテープに追加して、ヘビウロコタイプの吊下げキラテープ。これでほとんどムクドリは寄り付かなくなりましたが、カラスがまた周りを飛び始めましたので、道法さんおすすめの カラス用の鳥獣丸 をこれから畑に設置していきます。鳥につつかれた後にいい匂いが立ち込めるのか、スズメバチが寄り付いてきます。これがなんといっても危険です。
うまく行ったり失敗したりで、なかなか完璧にはなりません。いろんなことに気持ちが上がったり下がったりしてしまう僕ですが、北アルプスに沈む夕日の風景は、理屈抜きにまた明日の元気の源(みなもと)になってくれています。
------------------------
< お知らせです >
*川中島白桃、A品のみ。3キロ箱であと30ケースほど発送可能です。希望の方はお早めに、ネットショップかメッセンジャーで注文受付しています。
*黄金桃、家使いのみ。3キロ箱であと20ケースほど発送可能です。希望の方はお早めにメッセンジャーか農場メールアドレスまでお知らせを。
*幸水梨は鳥害に遭い、注文ストップです。梨3種キャンペーンも終了とさせていただきます。
----------------------------
良きことも 悲しきことも 山塊に
溶け落ちていく 夏の夕暮れ (8月24日)
桃の収穫時期も最終盤になりました。今年は良いものがたくさん収穫できたので皆様にずいぶん喜んでもらえた手ごたえがあります。良かったなあと思っていたら、梨畑にカラスとムクドリの群れが!! 昨年も幸水を中心に被害があったのですが、キラキラテープをそろそろつけなくてはとボヤボヤしていたその隙に、被害甚大となりました。家からちょっと離れた場所にあることもあり、見回りが毎日はできないとしていた所。悔しすぎます。
キラキラテープに追加して、ヘビウロコタイプの吊下げキラテープ。これでほとんどムクドリは寄り付かなくなりましたが、カラスがまた周りを飛び始めましたので、道法さんおすすめの カラス用の鳥獣丸 をこれから畑に設置していきます。鳥につつかれた後にいい匂いが立ち込めるのか、スズメバチが寄り付いてきます。これがなんといっても危険です。
うまく行ったり失敗したりで、なかなか完璧にはなりません。いろんなことに気持ちが上がったり下がったりしてしまう僕ですが、北アルプスに沈む夕日の風景は、理屈抜きにまた明日の元気の源(みなもと)になってくれています。
------------------------
< お知らせです >
*川中島白桃、A品のみ。3キロ箱であと30ケースほど発送可能です。希望の方はお早めに、ネットショップかメッセンジャーで注文受付しています。
*黄金桃、家使いのみ。3キロ箱であと20ケースほど発送可能です。希望の方はお早めにメッセンジャーか農場メールアドレスまでお知らせを。
*幸水梨は鳥害に遭い、注文ストップです。梨3種キャンペーンも終了とさせていただきます。

----------------------------
2018/08/22
36度C弱の猛暑日、松本健康推進の皆さまと、伊那まで研修にいきました。
夏山の、空と雲と空気が格別。
気心が知れて、親しみ馴染んで来る、という体験もありがたいことです。松本の街で、偶然顔を合わせても、おお!と言えるでしょう。災害の折に出会えば、助け合うこともできます。
写真は帰宅し、35度強の部屋で何をするか考え、茄子・ピーマン・人参・じゃがいも・シシトウ・エノキを油で素揚げしました。めんつゆに浸したのを、冷やしてから食べます。
隣の容器は、油を敷いたフライパンにマイタケを並べ、じっくり焼いて塩・コショウをふったもの。パリパリで美味しいです。
夏山の、空と雲と空気が格別。
気心が知れて、親しみ馴染んで来る、という体験もありがたいことです。松本の街で、偶然顔を合わせても、おお!と言えるでしょう。災害の折に出会えば、助け合うこともできます。
写真は帰宅し、35度強の部屋で何をするか考え、茄子・ピーマン・人参・じゃがいも・シシトウ・エノキを油で素揚げしました。めんつゆに浸したのを、冷やしてから食べます。
隣の容器は、油を敷いたフライパンにマイタケを並べ、じっくり焼いて塩・コショウをふったもの。パリパリで美味しいです。

2018/08/21
今日の午後は「ロマン茶房」で、立てて頂いた抹茶と、プリンと淡雪とトマトのシロップ煮をご馳走になりました。地区ひろばは、今日も大盛況です。
夜は「ジセダイトーク」の企画会。
9月9日(日曜日)に、Mウイング6Fで、18時(17時30分会場)から行われる、「御厨貴×臥雲義尚トーク」の打ち合わせでした。
御厨さんは、今を時めく政治学者です。現在の日本の政治状況を論じ、解説します。
臥雲さんは、(たぶん)次期市長になる人で、これからの松本を語ります。
松本市民ならなおさら、出かけて行き、様子を見て来る価値があると思います。
チケットは1000円。電話・0263ー36ー7343、住所・松本市中央1-2-24・やまがビル2F「松本ジセダイプロジェクト」で扱っています。Eメールは m.jisedaiproject@gmail.com。
夜は「ジセダイトーク」の企画会。
9月9日(日曜日)に、Mウイング6Fで、18時(17時30分会場)から行われる、「御厨貴×臥雲義尚トーク」の打ち合わせでした。
御厨さんは、今を時めく政治学者です。現在の日本の政治状況を論じ、解説します。
臥雲さんは、(たぶん)次期市長になる人で、これからの松本を語ります。
松本市民ならなおさら、出かけて行き、様子を見て来る価値があると思います。
チケットは1000円。電話・0263ー36ー7343、住所・松本市中央1-2-24・やまがビル2F「松本ジセダイプロジェクト」で扱っています。Eメールは m.jisedaiproject@gmail.com。
2018/08/19
今日のミサの、ヨハネ6・51~58には、凄いことが書いてあります。
イエスは繰り返し言います。
「私の肉を食べ、その血を飲みなさい」。
「私の肉を食べ、私の血を飲む者は、いつも私の内におり、私もまた、いつもその人の内にいる」。
こういうことを読んだあとに、神父さまは言います。「命を捧げるという生き方」ムニャムニャ。
イエスが私たちのために、命を捧げられたのはよく解ります。しかし、私が命を捧げる段になると、多少混乱。
ミサの最後に、神父さまは言いました。
「教会の庭の、一度散ったサルスベリの花が、再び咲きました。私たちも、花を咲かせる生き方をしましょうね」。
イエスの肉と血を受けて、花を咲かせることと、命を捧げることが、同義となる生き方もあるのかもね。
ミサの後は、すぐお隣の松本城の庭園で、松本周辺の小・中・高校の生徒1700名による、吹奏楽の大合奏を聞きました。
夜は、町会の役員会。主に敬老会会食と文化展の打ち合わせです。
イエスは繰り返し言います。
「私の肉を食べ、その血を飲みなさい」。
「私の肉を食べ、私の血を飲む者は、いつも私の内におり、私もまた、いつもその人の内にいる」。
こういうことを読んだあとに、神父さまは言います。「命を捧げるという生き方」ムニャムニャ。
イエスが私たちのために、命を捧げられたのはよく解ります。しかし、私が命を捧げる段になると、多少混乱。
ミサの最後に、神父さまは言いました。
「教会の庭の、一度散ったサルスベリの花が、再び咲きました。私たちも、花を咲かせる生き方をしましょうね」。
イエスの肉と血を受けて、花を咲かせることと、命を捧げることが、同義となる生き方もあるのかもね。
ミサの後は、すぐお隣の松本城の庭園で、松本周辺の小・中・高校の生徒1700名による、吹奏楽の大合奏を聞きました。
夜は、町会の役員会。主に敬老会会食と文化展の打ち合わせです。
2018/08/17
14日(火)は、お城の盆踊りへ。
15日(水)は、ミサと、諏訪湖の花火大会へ。
16日(木)は、孫とバス停の手前まで行き、お城盆踊りの中止を知りました。小雨のため。
昨日(17日・金)の、散歩途中のスナップと、
今日(18日・土)の桃加工品。桃を沢山もらったので、桃酒(後列)と、桃ゼリーを作りました。


15日(水)は、ミサと、諏訪湖の花火大会へ。
16日(木)は、孫とバス停の手前まで行き、お城盆踊りの中止を知りました。小雨のため。
昨日(17日・金)の、散歩途中のスナップと、
今日(18日・土)の桃加工品。桃を沢山もらったので、桃酒(後列)と、桃ゼリーを作りました。



2018/08/13
朝6時から、昨夜の盆踊りの後片付けをしました。
やぐらの上部に括り付けた「昭和の時代風の看板」4つ(「元町上・盆踊り大会」とかなんとか、色ペンキかなんかで描いてある)を、2人がかり×4組で、会場から町の公民館まで運んだり、昨夜持ちだした公民館の椅子やテーブルを、再度運び、水拭きして、終ったり。
でも、ぼんぼりはもう電柱から外され、やぐらからも外され、終うばかりに重ねられていました。???
朝、5時半から作業を始めていた方々がいらしたそうです。あらら、また、、、。今朝の私は、踊り疲れで、6時がやっと。
で、問題は、さっき終わった夜の7時のニュースです。「阿波踊りの徳島で、もめている」と。
いつもの年なら、明日は、阿波踊りの「総踊り」というのがメインの会場であるのですが、今年は、それでは赤字が埋まらない、という理由で、市が(市長が)6月ころ、「今年は総踊りはせず、会場を4か所にして、分散して踊ります」と発表したのでそうです。
それに反発して、「総踊り協会」とかいう団体の皆なさまが「それでは、今日(本日)総踊りをします」と。市は、「安全が第一ですから、中止してください!!」と呼びかけでいるとか。
ほんの数分のニュースを見ただけなので、思い違いはあると思いますが、思ったことは、「何故、徳島市は、総踊り協会に相談し、合意をもって、この決定をしなかったか!」です。
踊っているのは、市民(総踊り協会の踊り子たち)でしょう。その人たちが、長年踊りながらつくりあげてきたものを、市の方針だけで変えられると思っているのが、頭にくるわけです。
赤字も、体制変更も、相談しながら進め、問題点の解決に双方で協力して力を尽つくすべきでしょう。意見が5部5部で対立し、前進できない場合こそ、市長の決断に従う、ことが必要ですが、主体の思い、情熱、心意気をないがしろにしてはいけません。あたしも、踊り子ですので。
やぐらの上部に括り付けた「昭和の時代風の看板」4つ(「元町上・盆踊り大会」とかなんとか、色ペンキかなんかで描いてある)を、2人がかり×4組で、会場から町の公民館まで運んだり、昨夜持ちだした公民館の椅子やテーブルを、再度運び、水拭きして、終ったり。
でも、ぼんぼりはもう電柱から外され、やぐらからも外され、終うばかりに重ねられていました。???
朝、5時半から作業を始めていた方々がいらしたそうです。あらら、また、、、。今朝の私は、踊り疲れで、6時がやっと。
で、問題は、さっき終わった夜の7時のニュースです。「阿波踊りの徳島で、もめている」と。
いつもの年なら、明日は、阿波踊りの「総踊り」というのがメインの会場であるのですが、今年は、それでは赤字が埋まらない、という理由で、市が(市長が)6月ころ、「今年は総踊りはせず、会場を4か所にして、分散して踊ります」と発表したのでそうです。
それに反発して、「総踊り協会」とかいう団体の皆なさまが「それでは、今日(本日)総踊りをします」と。市は、「安全が第一ですから、中止してください!!」と呼びかけでいるとか。
ほんの数分のニュースを見ただけなので、思い違いはあると思いますが、思ったことは、「何故、徳島市は、総踊り協会に相談し、合意をもって、この決定をしなかったか!」です。
踊っているのは、市民(総踊り協会の踊り子たち)でしょう。その人たちが、長年踊りながらつくりあげてきたものを、市の方針だけで変えられると思っているのが、頭にくるわけです。
赤字も、体制変更も、相談しながら進め、問題点の解決に双方で協力して力を尽つくすべきでしょう。意見が5部5部で対立し、前進できない場合こそ、市長の決断に従う、ことが必要ですが、主体の思い、情熱、心意気をないがしろにしてはいけません。あたしも、踊り子ですので。
2018/08/12
今、NHKスペシャル「戦災孤児たちの戦い」が終わったところです。こんなにも、悲しいことが、、、、。
あまりにも深い苦しみが表に出るには、73年もかかるのです。駅の子たちも、口々に言いました。「戦争のようなむごいことは、2度と起こしてはいけない。」
きょうは朝6時から、盆踊りの準備。起きれてよかった、と意気揚々で出かけましたが、2分くらい遅刻したみたい。女性軍担当のぼんぼり付けは、ほぼ終わっていました。あらら、まだ未熟者です。
10時、ミサ。聖書(ヨハネ6章)には、とても面白い箇所があります。「彼らは言った。「あれはヨセフの息子のイエスではないか。我々はその父も母も知っている。どうして今、「私は天から降りて来た」などというのか」。
こう言った人の気持ちは、よくよく解ります。あまりにも、当然の素直な疑問が書かれているので、思わず笑ってしまう箇所。
神父さまは「まだ、受け入れられないのか」と言い、これを読んだあと「自分の知識や経験が、メッセージを妨げる」とおっしゃいました。まことに。
受け入れることが出来ても、しかし、その表出に73年もかかることもあるかも。
シャロームというのは、平和のことで、語源は「無欠」だそうです。欠けがなく満たされていること、互いを心から大切にし合えることが、平和なのだと。
夕方からは、町会の盆踊り納涼祭でした。子供たちの夜店もでたり、ビール(100円)やおつまみや、各種飲み物の用意も。
準備の集合時間に、少し早めに行くことが出来、本番もしっかり踊りました。憧れの先生も踊られて、素晴らしい夏の一夜。
町会外の方も、沢山参加して下さいました。
すぐ近くの留学生会館の学生たちにも、声を掛ければよかった、と少し、後悔してます。来年は、信大の学生さんも、踊ってね。
あまりにも深い苦しみが表に出るには、73年もかかるのです。駅の子たちも、口々に言いました。「戦争のようなむごいことは、2度と起こしてはいけない。」
きょうは朝6時から、盆踊りの準備。起きれてよかった、と意気揚々で出かけましたが、2分くらい遅刻したみたい。女性軍担当のぼんぼり付けは、ほぼ終わっていました。あらら、まだ未熟者です。
10時、ミサ。聖書(ヨハネ6章)には、とても面白い箇所があります。「彼らは言った。「あれはヨセフの息子のイエスではないか。我々はその父も母も知っている。どうして今、「私は天から降りて来た」などというのか」。
こう言った人の気持ちは、よくよく解ります。あまりにも、当然の素直な疑問が書かれているので、思わず笑ってしまう箇所。
神父さまは「まだ、受け入れられないのか」と言い、これを読んだあと「自分の知識や経験が、メッセージを妨げる」とおっしゃいました。まことに。
受け入れることが出来ても、しかし、その表出に73年もかかることもあるかも。
シャロームというのは、平和のことで、語源は「無欠」だそうです。欠けがなく満たされていること、互いを心から大切にし合えることが、平和なのだと。
夕方からは、町会の盆踊り納涼祭でした。子供たちの夜店もでたり、ビール(100円)やおつまみや、各種飲み物の用意も。
準備の集合時間に、少し早めに行くことが出来、本番もしっかり踊りました。憧れの先生も踊られて、素晴らしい夏の一夜。
町会外の方も、沢山参加して下さいました。
すぐ近くの留学生会館の学生たちにも、声を掛ければよかった、と少し、後悔してます。来年は、信大の学生さんも、踊ってね。
