地域の活動が始まる秋。
2018/08/28
少し涼しくなり、秋に向けてのささやかな動きが、始まりました。
①8月27日(月)は、松本健康推進の役員会。市庁舎北のプレハブで。議題は、
1)9月4日の総合体育館での健康教室。
2)9月21日の理事会での協議事項、連絡事項。
3)9月24日の波田でのバザー。
4)11月8日、9日のMウィングでの世界健康首都会議。
②8月28日(火)(今日)は、月一の「ひろばウォーク」。
今朝は女鳥羽川沿いを歩いた後、地区の長老から、歴史的な街並みや街道を案内してもらい、由緒ある岡の宮神社へ。神主さまと、お宮の樹木についてお話し。
楽しかったウォークの後、参加されていた町会長さんと「町会の行事に参加する人が増え、役員をやりたい人が増えたらいいね」という話をしているうちに、
「年金の関係があるから、まあ、みなさま65歳までは働くとしても、「65歳から100歳までの35年間は、地区と共に生きる」文化が出来ればいいね」ということになりました。
地区の仲間と支え合いながら、楽しく老年を過ごし、最後の5年くらいは、地区の知り合いにしっかり助けてもらって、幸福に次の世へ。うん、なかなかいい。この事を広める映画でも作ろうか、と。文化の問題だからね。
③明日、8月29日(水)は、午後2時半から、地区ひろばで「山雅健康教室」があります。山雅の選手が来たり、お土産もあるそうですよ。
①8月27日(月)は、松本健康推進の役員会。市庁舎北のプレハブで。議題は、
1)9月4日の総合体育館での健康教室。
2)9月21日の理事会での協議事項、連絡事項。
3)9月24日の波田でのバザー。
4)11月8日、9日のMウィングでの世界健康首都会議。
②8月28日(火)(今日)は、月一の「ひろばウォーク」。
今朝は女鳥羽川沿いを歩いた後、地区の長老から、歴史的な街並みや街道を案内してもらい、由緒ある岡の宮神社へ。神主さまと、お宮の樹木についてお話し。
楽しかったウォークの後、参加されていた町会長さんと「町会の行事に参加する人が増え、役員をやりたい人が増えたらいいね」という話をしているうちに、
「年金の関係があるから、まあ、みなさま65歳までは働くとしても、「65歳から100歳までの35年間は、地区と共に生きる」文化が出来ればいいね」ということになりました。
地区の仲間と支え合いながら、楽しく老年を過ごし、最後の5年くらいは、地区の知り合いにしっかり助けてもらって、幸福に次の世へ。うん、なかなかいい。この事を広める映画でも作ろうか、と。文化の問題だからね。
③明日、8月29日(水)は、午後2時半から、地区ひろばで「山雅健康教室」があります。山雅の選手が来たり、お土産もあるそうですよ。