2019/05/31
夜7時からの「日赤奉仕団城東地区分団定期総会」というのに、行って来ました。地区ひろばまで。
町会のお役が、健康推進から、日赤になったからです。長閑(のどか)な会合でした。
今年度の事業計画に炊き出し訓練や、小学校での防災頭巾作りがあるので、楽しみです。
写真は、臨時販売所で仕入れた(右から)玄米・ハザ掛け米・ワラビ・大フキ・フキ・パプリカ・セリ・タラの芽・小松菜。(米各1㌔300円・隣2つは各150円・他は各100円)。
町会のお役が、健康推進から、日赤になったからです。長閑(のどか)な会合でした。
今年度の事業計画に炊き出し訓練や、小学校での防災頭巾作りがあるので、楽しみです。
写真は、臨時販売所で仕入れた(右から)玄米・ハザ掛け米・ワラビ・大フキ・フキ・パプリカ・セリ・タラの芽・小松菜。(米各1㌔300円・隣2つは各150円・他は各100円)。

2019/05/30
臥雲義尚 2019年5月29日
平成の時代に松本市と合併した、波田・梓川・安曇・奈川の西部ブロック。田園と清流と山岳の自然資源に恵まれる一方、合併による相乗効果を十分生み出せていないというジレンマを抱えています。そうした民意を受けて、先の松本市議会議員選挙では、西部ブロックから4人の新人議員が当選しました。
令和の時代が始まり、新人市議の皆さんらと共に西部から松本を問い直す集会を開催します。市立病院の移転建設、子育て環境の向上、山岳リゾートの未来、市役所の建て替え再編。松本が本当に魅力ある都市として生き残るための課題と道筋を掘り起こします。
《西部ブロック集会》
「ジセダイの松本が令和の時代を拓く」
日時:6月1日(土)14:00〜16:00
場所:波田文化センター・アクトホール
【問い合わせ先】
臥雲の会 事務局 TEL 0263-36-7343



平成の時代に松本市と合併した、波田・梓川・安曇・奈川の西部ブロック。田園と清流と山岳の自然資源に恵まれる一方、合併による相乗効果を十分生み出せていないというジレンマを抱えています。そうした民意を受けて、先の松本市議会議員選挙では、西部ブロックから4人の新人議員が当選しました。
令和の時代が始まり、新人市議の皆さんらと共に西部から松本を問い直す集会を開催します。市立病院の移転建設、子育て環境の向上、山岳リゾートの未来、市役所の建て替え再編。松本が本当に魅力ある都市として生き残るための課題と道筋を掘り起こします。
《西部ブロック集会》
「ジセダイの松本が令和の時代を拓く」
日時:6月1日(土)14:00〜16:00
場所:波田文化センター・アクトホール
【問い合わせ先】
臥雲の会 事務局 TEL 0263-36-7343




2019/05/29
朝9時音文集合で、松本健康推進の理事会と、総会と、講演会でした。新役員が承認され、私は卒業。
最後に、総会の司会をさせていただき、退任の言葉も述べる事ができました。
健康推進だった4年を経て、私は心身ともに健康になり、幸せへの知恵も沢山拾いました。感謝です。
今日のお宝は、鎌田真光先生の講演から「健康に大切なのは、運動とつながり。1分でも(多く)運動し、隣人とおしゃべりする事」。
写真は全部が終わり、人気(ひとけ)の引いた、夕方の「松本市音楽文化ホール」です。
松本健康推進の大会で、足繁く通った場所。名残り惜しくて、幾枚もシャッターを切りました。
陽を残す
音文の空 風吹いて
ヒマラヤ杉は
梢(こずえ)を揺らす


最後に、総会の司会をさせていただき、退任の言葉も述べる事ができました。
健康推進だった4年を経て、私は心身ともに健康になり、幸せへの知恵も沢山拾いました。感謝です。
今日のお宝は、鎌田真光先生の講演から「健康に大切なのは、運動とつながり。1分でも(多く)運動し、隣人とおしゃべりする事」。
写真は全部が終わり、人気(ひとけ)の引いた、夕方の「松本市音楽文化ホール」です。
松本健康推進の大会で、足繁く通った場所。名残り惜しくて、幾枚もシャッターを切りました。
陽を残す
音文の空 風吹いて
ヒマラヤ杉は
梢(こずえ)を揺らす



2019/05/28
朝9時ひろば集合で、街ウォーク❣ 新メンバー2人・お久しぶりメンバーもいて、更に楽しい街歩きでした。
ガイド役をして下さるお仲間と同行出来る事が、大きな魅力です。
新緑に 五月雨(さみだれ)
煙る 城下町
歩いてこその 美しきかな
写真1は、中町通りの、蔵しっく館の中庭、
写真2は、時計博物館で鳩時計の説明を聞く園児たち。
3は、街の随所で咲き誇るバラ、
4は、通りすがりに2階まで上がり、中を見せて貰った大正時代の建物(元医院、現在設計事務所)。
午後は、「城東公民館体育委員会」に初参加でした。
たった7人の小さな委員会ですが、今年度のマレットゴルフの計画などを話合い、楽しい時間が過ぎました。メンバーにして頂いて感謝です。



ガイド役をして下さるお仲間と同行出来る事が、大きな魅力です。
新緑に 五月雨(さみだれ)
煙る 城下町
歩いてこその 美しきかな
写真1は、中町通りの、蔵しっく館の中庭、
写真2は、時計博物館で鳩時計の説明を聞く園児たち。
3は、街の随所で咲き誇るバラ、
4は、通りすがりに2階まで上がり、中を見せて貰った大正時代の建物(元医院、現在設計事務所)。
午後は、「城東公民館体育委員会」に初参加でした。
たった7人の小さな委員会ですが、今年度のマレットゴルフの計画などを話合い、楽しい時間が過ぎました。メンバーにして頂いて感謝です。




松本駅前広場、午後6時、臥雲義尚さんの街頭演説は、内容が盛り沢山なので、一部のみ紹介します。
松本は合併により、日本で20番目に面積の大きな市となりました。
市街地・文教地区・住宅街、農村部・山岳地帯など、一括(くくり)には出来ない多様な生活があります。
現在は中央としての市役所が、同じ政令で、均一的・画一的に行政を行なっていますが、この方式は多様な文化を治めるには無理があり、効率が悪く、形式が整うだけで、実質的な成果には結びつきません。歪み(ひずみ)に喘(あえ)ぐ人もいます。故に、
①この広大な松本市を、特色の似た幾つかの行政区にわけ、
②人材・権限・予算を大幅に移譲し、
③その区ごとに、手続きはもちろん、
④教育・福祉・医療・観光など地域の特色を活かした産業の立ち上げ
⑤公園や道路や橋の計画や整備など
⑥住民の創意工夫の行政を、それぞれの区で多様性を生かして行ない、住民と政策の距離が近い、効率的で、活気と温かみのある地域社会を作りたい、と言っていました。
写真3は、4月の松本市議会選で、トップ当選をした青木崇さん。立ち寄って臥雲さんを激励してました。


松本は合併により、日本で20番目に面積の大きな市となりました。
市街地・文教地区・住宅街、農村部・山岳地帯など、一括(くくり)には出来ない多様な生活があります。
現在は中央としての市役所が、同じ政令で、均一的・画一的に行政を行なっていますが、この方式は多様な文化を治めるには無理があり、効率が悪く、形式が整うだけで、実質的な成果には結びつきません。歪み(ひずみ)に喘(あえ)ぐ人もいます。故に、
①この広大な松本市を、特色の似た幾つかの行政区にわけ、
②人材・権限・予算を大幅に移譲し、
③その区ごとに、手続きはもちろん、
④教育・福祉・医療・観光など地域の特色を活かした産業の立ち上げ
⑤公園や道路や橋の計画や整備など
⑥住民の創意工夫の行政を、それぞれの区で多様性を生かして行ない、住民と政策の距離が近い、効率的で、活気と温かみのある地域社会を作りたい、と言っていました。
写真3は、4月の松本市議会選で、トップ当選をした青木崇さん。立ち寄って臥雲さんを激励してました。



2019/05/25
風邪引いて、心身がフニャフニャなので、せめて服だけでもパリッとしたい衝動に駆られ、昨日、夏用のスモックを洗い、糊付けし、今日、9枚にアイロンをかけました。
無理は承知で、午後、手塚英男さんのお話しを聞きに、中央図書館へ。
「学都松本・教育100を語る会」の第7回目、テーマは「松本の図書館の今までとこれから」。
松本市で、社会教育を実践されてきた、手塚先生の、31ページにわたる資料の解説を大学の授業のように聞き、中央図書館内を案内して頂き、濃密な3時間を過ごしました。
無理して行って大正解です。帰宅してひたすら眠りコケ、明日は静かにしている予定。
写真は、糊付けアイロンでシャンとした服。蕾で頂いたシャクヤクの開花姿。隣家のアヤメです。

無理は承知で、午後、手塚英男さんのお話しを聞きに、中央図書館へ。
「学都松本・教育100を語る会」の第7回目、テーマは「松本の図書館の今までとこれから」。
松本市で、社会教育を実践されてきた、手塚先生の、31ページにわたる資料の解説を大学の授業のように聞き、中央図書館内を案内して頂き、濃密な3時間を過ごしました。
無理して行って大正解です。帰宅してひたすら眠りコケ、明日は静かにしている予定。
写真は、糊付けアイロンでシャンとした服。蕾で頂いたシャクヤクの開花姿。隣家のアヤメです。


2019/05/24
起き上がれる時間も出来たので、五目煮を作りました。
大豆・人参・大根・椎茸・筍・ヒジキ・糸こんにゃく・油揚げ・竹輪・昆布、入り。
写真2は、火曜日に庭で採取したノビルの味噌和え。葉っぱも炒めて入れました。
写真3は、風邪撃退茶(ビワ葉・ミント・ショウガ・タンポポコーヒーを煎じたもの)と、人参スープゼリー。
風邪引けば
許されており 何もかも
木葉揺れる空に
夢確かむる
大豆・人参・大根・椎茸・筍・ヒジキ・糸こんにゃく・油揚げ・竹輪・昆布、入り。
写真2は、火曜日に庭で採取したノビルの味噌和え。葉っぱも炒めて入れました。
写真3は、風邪撃退茶(ビワ葉・ミント・ショウガ・タンポポコーヒーを煎じたもの)と、人参スープゼリー。
風邪引けば
許されており 何もかも
木葉揺れる空に
夢確かむる
2019/05/23
熱は平熱より1,5℃高い程度ですが、熱っぽく、関節痛と寒気。
とろとろと
ひねもす(終日)眠りて
目醒めれば
五月の窓に
青き空光る
とろとろと
ひねもす(終日)眠りて
目醒めれば
五月の窓に
青き空光る
2019/05/22
風邪みたい、と投稿したら、即、玄関口のドアノブに、以下の物が届けられておりました。
おお❣
葛根湯、梅酵素原液、お嬢様のお土産の山梨の和菓子。
ありがたや〜〜❣
今から、どれも摂取して、また寝ます。感謝しつつ。
おお❣
葛根湯、梅酵素原液、お嬢様のお土産の山梨の和菓子。
ありがたや〜〜❣
今から、どれも摂取して、また寝ます。感謝しつつ。

午後からの町カフェのお菓子を作るために、朝9時半、町会の公民館へ行くと、鍵が閉まっていました。
町カフェは、先週の今日だったんですって。それでは、完全にすっぽかしてしまったと言うことです。すみませんでした。
落胆して帰って来ると、角の家の隣人が庭の花を切って、花束にしてくれました❣ シャクヤクとツユクサと野アヤメ。
午後は、旭町小学校へ。
コミュティスクールの一員として、参観したり、全校生徒とご挨拶をしたり。可愛いかったです。
風邪を引いたようです。喉と歯の奥と全身の筋肉が痛く、縦で居るのがしんどくて、ついつい横になり、その都度眠ってしまいます。現在、熱はありません。
町カフェは、先週の今日だったんですって。それでは、完全にすっぽかしてしまったと言うことです。すみませんでした。
落胆して帰って来ると、角の家の隣人が庭の花を切って、花束にしてくれました❣ シャクヤクとツユクサと野アヤメ。
午後は、旭町小学校へ。
コミュティスクールの一員として、参観したり、全校生徒とご挨拶をしたり。可愛いかったです。
風邪を引いたようです。喉と歯の奥と全身の筋肉が痛く、縦で居るのがしんどくて、ついつい横になり、その都度眠ってしまいます。現在、熱はありません。
