幸福とは、、、。

ダイジェスト動画を見て素敵だったので、たまにはPCで映画でもみようかなと、と思っていたのに、ついついオペラを聞いてしまったり(昨夜のEテレの、ニューイヤーオペラコンサート)、今日こそは新春ウオークで、近くの小さな山に登ろうと思っていたのに、(雪が降ってきたので)ついつい縫い物を始めたり、の気ままなお正月です。
1日のEテレ、100分で名著、は幸福とは、という特集でした。
定かな記憶ではありませんが、4人の先生はそれぞれに、
幸福とは、断念の後の悟り、 
幸福とは、他人の痛みがわかること、
幸福とは、確認し合うこと、
幸福とは、愛する人の幸せを願うこと、であると、まとめておられました。
私も幸福でありたいと願う者の一人なので、心してお聞きしました。
お正月は、藤木正三という方の説教集を読みました。
日を重ね、年を重ねるということは、知らなかった世界の深み(軽み、かな?)に、一歩一歩踏み込ん行く(吹かれて行く、かな?)ことのようです。
幸福とは、、、。

同じカテゴリー(思想と信仰。)の記事画像
イラク人医師で国際的賞を受賞された、リカアさんのこと。
連載382。小説『山を仰ぐ』第5章ー②俊量が語る青年栄弥−44 
連載337。小説『山を仰ぐ』第5章・栄弥ー①ー43 (写真は、安曇野のクリスチャン降旗廣信さんの堂々たる生涯)
恋愛とボランティア。
ブログを始めた日。楕円について。
連載145。小説『山を仰ぐ!』第4章の1ー5.カンヌ映画祭受賞作『娘は戦場で生まれた』はウクライナのロシア侵攻の未来図
同じカテゴリー(思想と信仰。)の記事
 連載599.小説『山を仰ぐ』第8章発明家ー②開産社と博覧会ー33 (2025-03-27 20:00)
 連載590.小説『山を仰ぐ』第8章発明家ー②開産社と博覧会ー24 (2025-03-09 20:00)
 連載583.小説『山を仰ぐ』第8章発明家ー②開産社と博覧会ー17 (2025-02-23 20:00)
 連載571.小説『山を仰ぐ』第8章発明家ー②開産社と博覧会ー5 (2025-01-29 20:00)
 連載557.小説『山を仰ぐ』第8章発明家ー①糸が語る波多の臥雲辰致ー22 (2024-12-31 20:00)
 連載553.小説『山を仰ぐ』第8章発明家ー①糸が語る波多臥雲辰致ー18 (2024-12-22 20:00)
< 2025年04月 >
S M T W T F S
    1 2 3 4 5
6 7 8 9 10 11 12
13 14 15 16 17 18 19
20 21 22 23 24 25 26
27 28 29 30      
過去記事
QRコード
QRCODE
アクセスカウンタ
読者登録
メールアドレスを入力して登録する事で、このブログの新着エントリーをメールでお届けいたします。解除は→こちら
現在の読者数 1人
プロフィール
石上 扶佐子
石上 扶佐子