写真は、昨日、栗林梨恵さんの学校をお訪ねした折に頂いたプリント2枚のうちの、1枚目の表と裏です(2枚目の表と裏は明日掲載)。
 目を皿にして読む価値があります。
 一枚目表の後半(写真1)の下半分②の、評価に関する概念は、栗林さんの説明が無いと(文字と図だけだと)素人(私)には分かりにくいですが、5色の図(01・02・03・04・05)は発達の段階で、03が普通の学校で100点取れた、の段階(評価)。その後の04・05こそが大切で、この学校では、明確に04(事象を関連付けられる力)と05(変化を創り出す力)を目標にし、それに向けて確実に学習しているのです。
 子供たちが伸び伸びと、自己肯定感どっしりで、奇跡的な成長を見せています。どんな様子かもっと知りたいから、早く本出してね。


< 2020年12>
S M T W T F S
    1 2 3 4 5
6 7 8 9 10 11 12
13 14 15 16 17 18 19
20 21 22 23 24 25 26
27 28 29 30 31    
過去記事
QRコード
QRCODE
アクセスカウンタ
読者登録
メールアドレスを入力して登録する事で、このブログの新着エントリーをメールでお届けいたします。解除は→こちら
現在の読者数 1人
プロフィール
石上 扶佐子
石上 扶佐子