2019/06/09
日曜の朝は、社会勉強になる番組が幾つかあるんですね。
その一つに、元鳥取県知事の片山善博さんのお顔が映っていたので、お話しを聞きました。
今問題の学童保育は、現代社会のしわ寄せが凝縮されている場所だそうです。
施設と人の不足に対応するために、国は「現在は、一ヶ所2人以上の学童保育士が必要」という条件を撤廃しようとしているとか(一人で対応する事も可能になる)。
片山さんは言われます。「地方の自治体は、国の基準に合わせるのでは無く、その場所の必要に合わせ、必要な事をしなければならない。学童保育を増やし、学童保育士を増やし、必要な人件費を捻出しなくてはならない。イベントなどをやめても、今学童保育は大切」と❣❣
誠に誠に、よくぞ言って下さいました♥♥。
9時からは、「日曜討論」と「日曜美術館」があり、どちらを見ようか、あるいは数分ごとに、チャンネルを変えながら見ようか、ハムレットのように悩み、結局、、、、。
写真は、左・半乾きの桑葉、右・これから乾燥のミント。お茶用です。
梅雨入の
しとしと静かな 台所
果実酒片手に 料理の進む
その一つに、元鳥取県知事の片山善博さんのお顔が映っていたので、お話しを聞きました。
今問題の学童保育は、現代社会のしわ寄せが凝縮されている場所だそうです。
施設と人の不足に対応するために、国は「現在は、一ヶ所2人以上の学童保育士が必要」という条件を撤廃しようとしているとか(一人で対応する事も可能になる)。
片山さんは言われます。「地方の自治体は、国の基準に合わせるのでは無く、その場所の必要に合わせ、必要な事をしなければならない。学童保育を増やし、学童保育士を増やし、必要な人件費を捻出しなくてはならない。イベントなどをやめても、今学童保育は大切」と❣❣
誠に誠に、よくぞ言って下さいました♥♥。
9時からは、「日曜討論」と「日曜美術館」があり、どちらを見ようか、あるいは数分ごとに、チャンネルを変えながら見ようか、ハムレットのように悩み、結局、、、、。
写真は、左・半乾きの桑葉、右・これから乾燥のミント。お茶用です。
梅雨入の
しとしと静かな 台所
果実酒片手に 料理の進む