臥雲義尚さんの、松本駅前演説の日。
今日の話題は、市街地区の賑わいを取り戻す件についてでした。
この30年で、松本中心市街地の人の量は、20万から8万に減ったそううです。このままなら、もっと寂れてしまうでしょう。
道路や交通網の整備にも力を入れ、市民が便利に移動出来るようにし、人の流れを作って、松本駅を基軸に、市街地に繰り出してゆく賑わいを作りたいと。そうでなければ、松本のランドマークのパルコも、撤退を余儀なくされるだろう、と。
これからも進むであろう東京一極集中に吸い込まれる事なく、松本が東京以上に魅力的な場所に成る事は、可能であると。
その為には、東京的な便利さをもち、かつ、地方都市の良さと、美しい自然・水・空気を研ぎ澄まして行きたいと。
であるのに、3月に市議会で「受動喫煙防止条例」が成立したのに、実際に禁煙区域として指定したのは、松本駅前広場を囲む道路を1本隔てた、ほんの少しの歩道だけだったんですって。
こういう事は、もっと大胆にスピーディに進めて行かなくては、、、と言っていました。
一月程前の演説では、駅前広場を、緑が溢れ水が流れる、松本を象徴する美しい空間にしたい、と言ってました。今日は、JR東日本と組んで、再開発事業を進めてゆくと。
松本の良さと強みを発揮するためにも、市役所は現在の場所に建て替えてはならないと。あの場所は、松本駅に降り立った大勢の人が、街に繰り出し、幾度でも足を運びたくなる様な、世界的魅力が溢れる場所にしたい、のだと。
写真1と2の後に見えるビルの手前のほんのわずかな歩道が、禁煙指定地です。4は、今夜の煌々と輝く満月。
今日の話題は、市街地区の賑わいを取り戻す件についてでした。
この30年で、松本中心市街地の人の量は、20万から8万に減ったそううです。このままなら、もっと寂れてしまうでしょう。
道路や交通網の整備にも力を入れ、市民が便利に移動出来るようにし、人の流れを作って、松本駅を基軸に、市街地に繰り出してゆく賑わいを作りたいと。そうでなければ、松本のランドマークのパルコも、撤退を余儀なくされるだろう、と。
これからも進むであろう東京一極集中に吸い込まれる事なく、松本が東京以上に魅力的な場所に成る事は、可能であると。
その為には、東京的な便利さをもち、かつ、地方都市の良さと、美しい自然・水・空気を研ぎ澄まして行きたいと。
であるのに、3月に市議会で「受動喫煙防止条例」が成立したのに、実際に禁煙区域として指定したのは、松本駅前広場を囲む道路を1本隔てた、ほんの少しの歩道だけだったんですって。
こういう事は、もっと大胆にスピーディに進めて行かなくては、、、と言っていました。
一月程前の演説では、駅前広場を、緑が溢れ水が流れる、松本を象徴する美しい空間にしたい、と言ってました。今日は、JR東日本と組んで、再開発事業を進めてゆくと。
松本の良さと強みを発揮するためにも、市役所は現在の場所に建て替えてはならないと。あの場所は、松本駅に降り立った大勢の人が、街に繰り出し、幾度でも足を運びたくなる様な、世界的魅力が溢れる場所にしたい、のだと。
写真1と2の後に見えるビルの手前のほんのわずかな歩道が、禁煙指定地です。4は、今夜の煌々と輝く満月。
