臥雲さんが大切にするのは「自由の保障と機会の平等」、自由、平等、個人、参加、寛容、多様性であると。質問に答える力が凄い!

 昨夜は、駅前で「ジセダイトーク」があり、「政治の来し方行く末を語ろう」のテーマで、臥雲義尚さんが大いに語りました。
 NHK政治デスクに聞く、と言う趣きの、戦後政治の概要と今回の選挙の分析と解説で、なかなかの聴き応えでした。
 後半、沢山の質問があり、そのほとんどに、即座に自分の見解を言って行く力量に、びっくり。
 時代により、政治にはいろいろな流れがあるけれど、臥雲さんが大切にするものが、
「自由の保障と機会の平等」であり、大切に思っている概念が
「自由」「平等」「個人」「参加」「寛容」「多様性」などであることを知って、嬉しかったです。
 こういう基本的なことを、愚直にゆっくりと前進させて行くことが大切なのだと。

 余話として、大変面白かったことは、
 つい最近までNHK「ニュースウォッチ9」のキャスターだった大越健介さんと臥雲さんは、東大野球部の4年生と1年生の先輩後輩で、同じNHKの政治部の記者となり、同じ時代、大越さんが小渕首相の番記者、臥雲さんが小渕内閣の官房長官だった野中ひろむさんの番記者、だったことがあるそうです。
 で、2次会で、こっそり、大越キャスターのあれこれや、野中さんのあれこれを聞き出しました。どちらも、興味のある人だったので、私にとって、誠に有意義なお話でした。ここには、書きませんが。

 今日は、午前から夕暮れ時まで、総合体育館。
 劇の練習や、劇団メンバーでのお弁当ランチや、午後の準備会や、健康教室での笑いヨガの講習や、その後の反省会や、役員での今後の行事予定など、盛りだくさんな一日でした。写真は2020年11月3日のものです。臥雲さんが大切にするのは「自由の保障と機会の平等」、自由、平等、個人、参加、寛容、多様性であると。質問に答える力が凄い!

 

< 2025年05月 >
S M T W T F S
        1 2 3
4 5 6 7 8 9 10
11 12 13 14 15 16 17
18 19 20 21 22 23 24
25 26 27 28 29 30 31
過去記事
QRコード
QRCODE
アクセスカウンタ
読者登録
メールアドレスを入力して登録する事で、このブログの新着エントリーをメールでお届けいたします。解除は→こちら
現在の読者数 1人
プロフィール
石上 扶佐子
石上 扶佐子