ほんとうの願いに、近づいてゆかなければ、、、。

 最も親しくしてもらっている隣人2人から、相次いで
「忙し過ぎるんじゃな~~い?」と言われ、ええっー!。
 第一声の反応は「そんなこと、ありませんっ!」でした。
「(収入源となる)仕事を、する、べきか、せざる、べきか」
 日々悩みつつ、とりあえず、していない今を、
「暇して、遊んでいるみたいで、申し訳ない」という基調でいるので、
 忙し過ぎる、なんて、思ってもみなかったのです。
 しかし、松本に来て1年4か月、想定外のことが沢山起こりました。
 信大市民解放授業で学校へ(週3回)、
 合気道の道場(週2)、
 健康づくり推進委員で、市や地区での定例会、
 城東地区や町内会の健康教室、お茶会、
町内会や、福祉ひろばや、公民館の行事のお手伝い、「まちづくり協議会」など。
 お花の教室(月2)の他にフラダンス(月2)もやりたくなってしまうし、
 単発では、中学での読み聞かせ、などの学校応援団、
 地区の祭りや餅つき・盆踊り。
 シルバー人材センターにも、登録してしまったし。。。。。
 週1の教会も。
 隣人のご指摘は、まことに、まことに、まっとうでした。
 私は、ほんとうは、一日中家にいて、泉のように湧いてくる家事をこなしているのが、大好きなのです。
「本当の願い」に、一歩ずつ、近づいていかなければ。ほんとうの願いに、近づいてゆかなければ、、、。

同じカテゴリー(日々の暮らし。)の記事画像
連載402。小説『山を仰ぐ』第6章ー②ー4 (写真は松本フォークダンスの会)
連載398。小説『山を仰ぐ』第6章ー①−15 写真は、楽しいフォークダンス。
連載395。小説『山を仰ぐ』第6章ー①−12。写真は母の日のプレゼント。
父の家の後かたずけは、とても大変です。
連載374。小説『山を仰ぐ』第5章ー②ー36 (写真は、4年前の石敷き)
連載373。小説『山を仰ぐ』第5章ー②ー35 (引っ越し情報2と、フォークダンス)
同じカテゴリー(日々の暮らし。)の記事
 連載614.小説『山を仰ぐ』第9章栄光と事業の困難―①再婚と天皇天覧―1 (2025-04-27 20:00)
 連載613.小説『山を仰ぐ』第8章発明家ー②開産社と博覧会ー47 (2025-04-25 20:00)
 連載610.小説『山を仰ぐ』第8章発明家ー②開産社と博覧会ー44 (2025-04-19 20:00)
 連載609.小説『山を仰ぐ』第8章発明家ー②開産社と博覧会ー43 (2025-04-17 20:00)
 連載606.小説『山を仰ぐ』第8章発明家ー②開産社と博覧会ー40 (2025-04-11 23:29)
 連載605.小説『山を仰ぐ』第8章発明家ー②開産社と博覧会ー39 (2025-04-09 20:00)
< 2025年05月 >
S M T W T F S
        1 2 3
4 5 6 7 8 9 10
11 12 13 14 15 16 17
18 19 20 21 22 23 24
25 26 27 28 29 30 31
過去記事
QRコード
QRCODE
アクセスカウンタ
読者登録
メールアドレスを入力して登録する事で、このブログの新着エントリーをメールでお届けいたします。解除は→こちら
現在の読者数 1人
プロフィール
石上 扶佐子
石上 扶佐子