冷房の恵み。

 松本健康推進の健康づくり教室のため、午前10時から、午後4時半頃まで、市の総合体育館にいました。 
 36度Cの日中を、冷房の中に居れたのは、恵みです。
 夕方5時に家に着くと、室内は35度強。冷房のある建物に逃げ、帰宅はとっぷり陽が暮れてから。
 昨日も、ミサの後、冷房を求めて街をふらつき、夕方6時前に帰宅しましたが、室内は36度C。迷っていた夜の部の外出を、断固決行しました。
 行先は、中央公民館(Mウィング)で、松本城の盆踊りの練習です。19時から21時まで、性能のいい冷房の中で、快適に踊りました。
 環境って、こんなにも大きな影響力があるのです。ゆめ、忘れるべからず。

同じカテゴリー(日々の暮らし。)の記事画像
連載402。小説『山を仰ぐ』第6章ー②ー4 (写真は松本フォークダンスの会)
連載398。小説『山を仰ぐ』第6章ー①−15 写真は、楽しいフォークダンス。
連載395。小説『山を仰ぐ』第6章ー①−12。写真は母の日のプレゼント。
父の家の後かたずけは、とても大変です。
連載374。小説『山を仰ぐ』第5章ー②ー36 (写真は、4年前の石敷き)
連載373。小説『山を仰ぐ』第5章ー②ー35 (引っ越し情報2と、フォークダンス)
同じカテゴリー(日々の暮らし。)の記事
 連載614.小説『山を仰ぐ』第9章栄光と事業の困難―①再婚と天皇天覧―1 (2025-04-27 20:00)
 連載613.小説『山を仰ぐ』第8章発明家ー②開産社と博覧会ー47 (2025-04-25 20:00)
 連載610.小説『山を仰ぐ』第8章発明家ー②開産社と博覧会ー44 (2025-04-19 20:00)
 連載609.小説『山を仰ぐ』第8章発明家ー②開産社と博覧会ー43 (2025-04-17 20:00)
 連載606.小説『山を仰ぐ』第8章発明家ー②開産社と博覧会ー40 (2025-04-11 23:29)
 連載605.小説『山を仰ぐ』第8章発明家ー②開産社と博覧会ー39 (2025-04-09 20:00)
< 2025年05月 >
S M T W T F S
        1 2 3
4 5 6 7 8 9 10
11 12 13 14 15 16 17
18 19 20 21 22 23 24
25 26 27 28 29 30 31
過去記事
QRコード
QRCODE
アクセスカウンタ
読者登録
メールアドレスを入力して登録する事で、このブログの新着エントリーをメールでお届けいたします。解除は→こちら
現在の読者数 1人
プロフィール
石上 扶佐子
石上 扶佐子