2018/07/02
マイクが撮ってくれた、おすまししたつもりの写真です。
フェイスブックのプロフィールを変更しました。
フェイスブックのプロフィールを変更しました。

2018/07/02
今日から孫二人が、日本の小学校へ登校です。朝は、パパとママと祖母が付き添い、全員で、諸注意を聞きました。
帰りは、祖母がお迎え。パパもママも仕事なので。ばぁは、このために上京したのです。
都心港区芝浦の小学校は、すごいです。アメリカ人のパパは言いました。「公立なのに、こんなに整っているなんて、信じられない!」
入り口は大きなホールになっていて、ピアノが置いてあります。
ホールの床は、美しい組み木風木材でした。床板にたっぷりと油を滲み込ませ、毎日しっかり磨き込んでいるらしい、しっとり感➕光沢に息を飲むほど。
その床が、ホール正面から、そそり立つように奥へと延びる階段を覆い、さらに延びて各階の教室の床を覆い、さらに仰天なのは、全校1100余名の生徒が(先生も)皆、土足のまま、その美しい床木を踏んで、スルスルと校舎の中に吸い込まれて行く事でした。
スルーの自由さ!
朝、説明を受けるために入った小部屋と職員室はじゅうたんが敷き詰められていました。もちろんここも、土足で歩み入るのです。
帰りのお迎え時、小5男子のクラスメイトがいいました。「どこに住んでるの?」
「 25階建ての〇〇の11階なの」と我が孫。友人が言います。
「そうなんだ、僕の家は、47階建ての、17階」
「僕の家は、27階の6階」
港区芝浦は、NYのような場所ですね。朝は、サラリーマンの白ワイシャツの長い列が、超高層ビル群のオフィスに、次々に吸い込まれて行きました。
帰りは、祖母がお迎え。パパもママも仕事なので。ばぁは、このために上京したのです。
都心港区芝浦の小学校は、すごいです。アメリカ人のパパは言いました。「公立なのに、こんなに整っているなんて、信じられない!」
入り口は大きなホールになっていて、ピアノが置いてあります。
ホールの床は、美しい組み木風木材でした。床板にたっぷりと油を滲み込ませ、毎日しっかり磨き込んでいるらしい、しっとり感➕光沢に息を飲むほど。
その床が、ホール正面から、そそり立つように奥へと延びる階段を覆い、さらに延びて各階の教室の床を覆い、さらに仰天なのは、全校1100余名の生徒が(先生も)皆、土足のまま、その美しい床木を踏んで、スルスルと校舎の中に吸い込まれて行く事でした。
スルーの自由さ!
朝、説明を受けるために入った小部屋と職員室はじゅうたんが敷き詰められていました。もちろんここも、土足で歩み入るのです。
帰りのお迎え時、小5男子のクラスメイトがいいました。「どこに住んでるの?」
「 25階建ての〇〇の11階なの」と我が孫。友人が言います。
「そうなんだ、僕の家は、47階建ての、17階」
「僕の家は、27階の6階」
港区芝浦は、NYのような場所ですね。朝は、サラリーマンの白ワイシャツの長い列が、超高層ビル群のオフィスに、次々に吸い込まれて行きました。
