2018/09/19
朝一番、バスで駅へ行き、バイクを引き取ってきました。
9時半から、町会公民館で、町カフェの準備。
「白玉・抹茶白玉・きな粉白玉・粒あん載せ」と「キャベツの3色和え」の準備をしました。
午後からは、梨とバナナを切り、3皿を盛り付けて準備は万端。
今日のカフェ会場は、5つのテーブルに、30人が着席で、レストランのような雰囲気です。
2時開店なのに、いつも1時半過ぎからお客様がおいでで、3時半の終了まで、皆さま、ごゆっくりとご歓談でした。
新企画で、最後の30分位、体操をしたり、歌を歌ったり、災害時に備える豆知識の講義もあって、充実の2時間。
ささやかな町カフェも、月ごとに進化していきます。
9時半から、町会公民館で、町カフェの準備。
「白玉・抹茶白玉・きな粉白玉・粒あん載せ」と「キャベツの3色和え」の準備をしました。
午後からは、梨とバナナを切り、3皿を盛り付けて準備は万端。
今日のカフェ会場は、5つのテーブルに、30人が着席で、レストランのような雰囲気です。
2時開店なのに、いつも1時半過ぎからお客様がおいでで、3時半の終了まで、皆さま、ごゆっくりとご歓談でした。
新企画で、最後の30分位、体操をしたり、歌を歌ったり、災害時に備える豆知識の講義もあって、充実の2時間。
ささやかな町カフェも、月ごとに進化していきます。