市長記者会見の日。
 ①今年30周年を迎える、セイジ・オザワ松本フェスティバルは、8月13日に縣の森文化会館で開幕し、9月9日まで行なわれます。
 8月21日からはオペラのフィガロの結婚が、26日からはシャルル・リュトア指揮のコンサートがあります。
 ○8月26日には、11時開演で、8年振りに、最終リハーサルの一般公開があります。県内の400人が参加出来、申込みは今日2日から10日まで。応募が多ければ抽選になります。
 ○これまで、小6を対象に子どものための音楽会を、中1を対象にオペラを鑑賞してきましたが、ここ2年は連続で中止だったので、今年中2の方は、小6でも、中1でも参加出来ませんでした。それで、県内の今年中2の親子100組200人を、8月19日午後、オペラ「フィガロの結婚」のリハーサルにご招待します。申込みは2日〜10日。多数の場合は抽選です。
 ○今年22歳になる方は、コロナにより成人式が中止だったので、8月14日に成人の集いを開催します。この際、午前も午後も、サイトウ・キネン・オーケストラの11人のメンバーによるミニコンサートがあります。コンサートマスターの矢部達哉さん他、世界的演奏家の演奏をお楽しみ下さい。
 ②今日のコロナ新規感染者は267人、集団感染が児童福祉施設で一件です。中等症2人、他は軽傷か無症状。
 直近1週間では1244人、前週より1.32倍です。病床数使用率は、40%、市立病院は16床から37床に増やしました。
 重症者の入院は限りなくゼロに近く、現在の入院の大半は高齢者で、食事がとれないなどの理由で入院しています。現在は、当日直ぐに入院出来る状態です。
 外来診療が切迫しつつあります。医療関係者のご努力に感謝するとともに、市民の1人一人が体調に留意して下さい。
 ワクチン接種をおすすめします。合同庁舎での県のワクチンは、大幅に余裕があります。
 ③晩秋の松本マラソンは、第一次のエントリーが終了しましたが、応募者は5002人と半分に留まっています。松本市民の応募は例年と変わりませんが、県外からが落ち込んでいます。過去6年で2回しか開催できなかったことが関係していると思いますが、8月3日〜9月19日で第二次エントリーをします。広くチャレンジして下さい。
 記者の質問に答えて
 ④松本市は、過去に統一教会と共催したことはありませんし、私も関わりをもったことはありません。
 ⑤松本ぼんぼんは、商工会議所の判断ですが、例年の7分の1の人数で、厳格なコロナ対策をしての実施になります。
 祭りの火を絶やさず、感謝の気持ちを表すなど、他地区他地方でも祭りの開催が伝えられています。
 ⑥重症者が限りなくゼロに近いなど、コロナの性質が大きく変化しており、病床使用率だけでなく、外来に集中的しすぎない対応が必要です。
 外来が忙しいのは、一つには、コロナの陰性証明を必要といている人が多いとききます。職場や、コロナ特約の必要で。政府は、第7波が山を越えれば、全数把握の見直しなどを検討するといっています。

< 2022年08>
S M T W T F S
  1 2 3 4 5 6
7 8 9 10 11 12 13
14 15 16 17 18 19 20
21 22 23 24 25 26 27
28 29 30 31      
過去記事
QRコード
QRCODE
アクセスカウンタ
読者登録
メールアドレスを入力して登録する事で、このブログの新着エントリーをメールでお届けいたします。解除は→こちら
現在の読者数 1人
プロフィール
石上 扶佐子
石上 扶佐子