1日、安曇野を南へ北へ。臥雲辰致さんゆかりの場所を訪ねました。

1日、安曇野を南へ北へ。臥雲辰致さんゆかりの場所を訪ねました。
今日は1日、辰致さんゆかりの場所を訪ねて安曇野を北へ。
 写真1は烏川岩原の大庄屋山口家の庭。当主の裕(ゆたか)さまにご案内頂きました。2は外から見た山口家。殿様もいらした名家です。
 写真3は山の神社。4は安楽寺への入口。安楽寺跡と、孤峰院跡を探して彷徨うはめに。
 臥雲辰致さんの生家を小田多井で探り当て、堀金歴史資料館の辰致資料を案内して頂いたり。
 最後は百瀬新治先生の「小田多井について」の講演で〆。今日勉強した小田多井村の自主の気風が臥雲辰致さん、臥雲義尚さんに鮮やかに受け継がれているのに驚きました。1日、安曇野を南へ北へ。臥雲辰致さんゆかりの場所を訪ねました。
1日、安曇野を南へ北へ。臥雲辰致さんゆかりの場所を訪ねました。
1日、安曇野を南へ北へ。臥雲辰致さんゆかりの場所を訪ねました。

同じカテゴリー(臥雲辰致(明治の発明家)をめぐって。)の記事画像
連載327。小説『山を仰ぐ』第5章ー①ー33(写真は、武居利忠さまに始めてあった日)
連載225。小説『山を仰』第5章・栄弥ー①ー1。(写真は、波田の三溝で幕末の青年の息吹に触れる)
連載207。小説『山を仰ぐ』第4章ー③ー4。私のメモノートの中で微笑む、小松芳郎先生。
安楽寺跡、孤峰院跡へ。
鎌田・両島公民館、畳に座布団で伸びやかな臥雲さん。市長は行政マンではなく政治家だそうです。
草稿「山を仰ぐ」〈2〉
同じカテゴリー(臥雲辰致(明治の発明家)をめぐって。)の記事
 連載327。小説『山を仰ぐ』第5章ー①ー33(写真は、武居利忠さまに始めてあった日) (2022-09-08 21:08)
 連載225。小説『山を仰』第5章・栄弥ー①ー1。(写真は、波田の三溝で幕末の青年の息吹に触れる) (2022-08-01 19:44)
 連載207。小説『山を仰ぐ』第4章ー③ー4。私のメモノートの中で微笑む、小松芳郎先生。 (2022-05-31 21:02)
 安楽寺跡、孤峰院跡へ。 (2021-08-01 20:00)
 明治の発明「ガラ紡」は、持続可能な未来を作ります。 (2021-05-14 20:00)
 鎌田・両島公民館、畳に座布団で伸びやかな臥雲さん。市長は行政マンではなく政治家だそうです。 (2021-02-16 20:00)
< 2024年06月 >
S M T W T F S
            1
2 3 4 5 6 7 8
9 10 11 12 13 14 15
16 17 18 19 20 21 22
23 24 25 26 27 28 29
30            
過去記事
QRコード
QRCODE
アクセスカウンタ
読者登録
メールアドレスを入力して登録する事で、このブログの新着エントリーをメールでお届けいたします。解除は→こちら
現在の読者数 1人
プロフィール
石上 扶佐子
石上 扶佐子